8月中旬から体調が悪いですが、とりあえず生きてます。
今日乗ったバスの整理券を見ていたら「10.10.10」だったので思わず写真撮ってしまいましたorz
年月日が同じ表示は再来年までしか見れませんね。
とある100円ショップで見つけたニッケル水素電池(充電池)!
一昔前まではニッケル水素電池と言えば高価なイメージがあったのですが・・・驚きました。
ちなみにスペック的には1300mAhと一昔前のスペックです。価格を考えるとこんなもんでしょう。
エネループと違って自己放電が心配ですが、すぐに使う用途なら大丈夫だと思います。
そして同じ棚には・・・
!?
これは買わざるを得なかった(ネタ的な意味で)
萌え電地です。
日本もここまで来たか・・・(謎)
この電池の横に普通の4本入りが売っていたので2本がイラスト分なんでしょうか。
でもよく考えたら普通、電池を機器に入れたら電池が見えないんじゃ・・・
今日乗ったバスの整理券を見ていたら「10.10.10」だったので思わず写真撮ってしまいましたorz
年月日が同じ表示は再来年までしか見れませんね。
とある100円ショップで見つけたニッケル水素電池(充電池)!
一昔前まではニッケル水素電池と言えば高価なイメージがあったのですが・・・驚きました。
ちなみにスペック的には1300mAhと一昔前のスペックです。価格を考えるとこんなもんでしょう。
エネループと違って自己放電が心配ですが、すぐに使う用途なら大丈夫だと思います。
そして同じ棚には・・・
!?
これは買わざるを得なかった(ネタ的な意味で)
萌え電地です。
日本もここまで来たか・・・(謎)
この電池の横に普通の4本入りが売っていたので2本がイラスト分なんでしょうか。
でもよく考えたら普通、電池を機器に入れたら電池が見えないんじゃ・・・
ずっとブログ放置しててすみません。今日、はじめて「IKEA」に行ってきたTOSです。
6月に入ってすぐ祖父が他界した為、色々と忙しくブログを更新する機会がありませんでした。
近況報告も兼ねて最近の出来事を・・・
◎レーザー式マウス購入
今まで使っていた光学式マウスのボタンが壊れかけていたので、新しいマウスを買いに行きました。
「戻る」「進む」ボタン付きのマウスを980円で購入、光学式と思って買ったらレーザー式でした。
大きさもいい感じで、しかもレーザー式で、しかも1000円以下って安いですよね。。。
でも個人的には耐久性が心配だったり。。。
◎ウォークマンを修理に出す
愛用のウォークマン(NW-S739)のボタンが効きにくくなっていたので、
メーカー保証が切れる前に修理に出すことにしました。
でも通販で購入したので店頭には持っていけないし、
ソニーのサービスステーションは家から距離あるし・・・
と思っていたら「ソニー修理受付認定店」と言うのがあるらしく、
家から10km離れた場所にあったので修理に出しに行きました。
修理に出してから2週間で修理に出した店から連絡があったので取りに
外装以外の部品を交換されていましたが、メーカー保証で0円で済んだのは嬉しかったです。
修理中、前に使っていたIPod nanoの第二世代を使っていたのですが、
音が悪い(音質補正無い)、電池のもちが悪い(2年使用)、動画が見れないので、
やっぱりウォークマンが良いですね(でも付属ソフトが使いにくい)
▲帰ってきたNW-S739
長く使うつもりなのでケースを購入したのですが、照度を最大にしないと画面が見えにくいorz
◎近鉄16600系が営業運転開始
先月RailSimプラグインとして公開した近鉄16600系が営業運転を開始したので見に行ってきました。
実際に実物を近くで見るとプラグインとの異なる点を色々と見つけてしまって・・・(汗)
そのうち気が向いたらプラグインを更新すると思います。
6月に入ってすぐ祖父が他界した為、色々と忙しくブログを更新する機会がありませんでした。
近況報告も兼ねて最近の出来事を・・・
◎レーザー式マウス購入
今まで使っていた光学式マウスのボタンが壊れかけていたので、新しいマウスを買いに行きました。
「戻る」「進む」ボタン付きのマウスを980円で購入、光学式と思って買ったらレーザー式でした。
大きさもいい感じで、しかもレーザー式で、しかも1000円以下って安いですよね。。。
でも個人的には耐久性が心配だったり。。。
◎ウォークマンを修理に出す
愛用のウォークマン(NW-S739)のボタンが効きにくくなっていたので、
メーカー保証が切れる前に修理に出すことにしました。
でも通販で購入したので店頭には持っていけないし、
ソニーのサービスステーションは家から距離あるし・・・
と思っていたら「ソニー修理受付認定店」と言うのがあるらしく、
家から10km離れた場所にあったので修理に出しに行きました。
修理に出してから2週間で修理に出した店から連絡があったので取りに
外装以外の部品を交換されていましたが、メーカー保証で0円で済んだのは嬉しかったです。
修理中、前に使っていたIPod nanoの第二世代を使っていたのですが、
音が悪い(音質補正無い)、電池のもちが悪い(2年使用)、動画が見れないので、
やっぱりウォークマンが良いですね(でも付属ソフトが使いにくい)
▲帰ってきたNW-S739
長く使うつもりなのでケースを購入したのですが、照度を最大にしないと画面が見えにくいorz
◎近鉄16600系が営業運転開始
先月RailSimプラグインとして公開した近鉄16600系が営業運転を開始したので見に行ってきました。
実際に実物を近くで見るとプラグインとの異なる点を色々と見つけてしまって・・・(汗)
そのうち気が向いたらプラグインを更新すると思います。