来年春のJRダイヤ改正の内容が発表されました。
今年春のダイヤ改正では九州新幹線の開業で盛り上がる一方、
在来線では大和路線や阪和線などで普通列車減便などがありましたが、
今年はいかに・・・!
この記事は平成23年春ダイヤ改正について(JR西日本)を元に書いています。
【新幹線】
東海道・山陽新幹線では東京~新大阪間の「のぞみ」の一部を岡山まで延長。
東京発岡山行最終のぞみ129号(現在の127号)が姫路停車を取りやめ西明石に停車。
東京20時50分発新大阪行「のぞみ」を姫路まで延長、のぞみ127号の代替に。
相生・新倉敷・新尾道・新岩国・厚狭以外に停車する山陽新幹線「ひかり」を1往復設定。
九州新幹線では「さくら」は5往復・「みずほ」は1往復それぞれ増発。
九州新幹線内の所要時間短縮により新大阪~熊本間が最速2時間58分、
新大阪~鹿児島中央が最速3時間42分にスピートアップ
この他ダイヤ改正で100系と300系は引退…「のぞみ」=300系だった世代からすると寂しくなります。
全体的に攻めのダイヤ改正ですね。
【在来線寝台列車】
特急「日本海」・急行「きたぐに」が廃止、臨時化
既に「日本海」の廃止が報道されていましたが、「きたぐに」…お前もか。
【在来線特急】
「くろしお」に287系を新製投入。
「オーシャンアロー」・「スーパーくろしお」の列車名が「くろしお」に変更。
播但線・山陰線の高速化で「はまかぜ」の所要時間を短縮。
まさかの「オーシャンアロー」の名称が消滅です。
【225系関連】
宝塚線に投入より113系を置き換え
阪和線に追加投入で快速を223・225系に統一
ついに宝塚線から113系が引退です。
福知山支社のプレスによると221系も福知山線から引退のようです。
【大阪環状線】
昼間の桜島線(ゆめ咲線)直通列車の運転を取りやめ線内列車のみに
福島駅に快速(関空紀州路快速など)が停車
昨年のダイヤ改正で大幅に列車削減されましたが、
さらに削減され芦原橋に続き野田も昼間毎時4本に(´・ω・`)
福島は今年春の大正駅と同じように本数を維持するための停車だと思われます。
この他、中国地方の路線での減便が目立つなど在来線の厳しい状況が垣間見えます。
今年春のダイヤ改正では九州新幹線の開業で盛り上がる一方、
在来線では大和路線や阪和線などで普通列車減便などがありましたが、
今年はいかに・・・!
この記事は平成23年春ダイヤ改正について(JR西日本)を元に書いています。
【新幹線】
東海道・山陽新幹線では東京~新大阪間の「のぞみ」の一部を岡山まで延長。
東京発岡山行最終のぞみ129号(現在の127号)が姫路停車を取りやめ西明石に停車。
東京20時50分発新大阪行「のぞみ」を姫路まで延長、のぞみ127号の代替に。
相生・新倉敷・新尾道・新岩国・厚狭以外に停車する山陽新幹線「ひかり」を1往復設定。
九州新幹線では「さくら」は5往復・「みずほ」は1往復それぞれ増発。
九州新幹線内の所要時間短縮により新大阪~熊本間が最速2時間58分、
新大阪~鹿児島中央が最速3時間42分にスピートアップ
この他ダイヤ改正で100系と300系は引退…「のぞみ」=300系だった世代からすると寂しくなります。
全体的に攻めのダイヤ改正ですね。
【在来線寝台列車】
特急「日本海」・急行「きたぐに」が廃止、臨時化
既に「日本海」の廃止が報道されていましたが、「きたぐに」…お前もか。
【在来線特急】
「くろしお」に287系を新製投入。
「オーシャンアロー」・「スーパーくろしお」の列車名が「くろしお」に変更。
播但線・山陰線の高速化で「はまかぜ」の所要時間を短縮。
まさかの「オーシャンアロー」の名称が消滅です。
【225系関連】
宝塚線に投入より113系を置き換え
阪和線に追加投入で快速を223・225系に統一
ついに宝塚線から113系が引退です。
福知山支社のプレスによると221系も福知山線から引退のようです。
【大阪環状線】
昼間の桜島線(ゆめ咲線)直通列車の運転を取りやめ線内列車のみに
福島駅に快速(関空紀州路快速など)が停車
昨年のダイヤ改正で大幅に列車削減されましたが、
さらに削減され芦原橋に続き野田も昼間毎時4本に(´・ω・`)
福島は今年春の大正駅と同じように本数を維持するための停車だと思われます。
この他、中国地方の路線での減便が目立つなど在来線の厳しい状況が垣間見えます。
PR
ついにスマホデビューですっ!
2日に大阪市内のドコモショップで機種変更しました。
購入価格は50400円、月々サポートで負担する金額は27720円です。
SH-01Dスペックですが…
・液晶画面解像度:HD(1280x720)
・OS:Android 2.3.5
・CPU:OMAP4430(1GBデュアルコア)
・RAM:1GB
・ROM:4GB
・カメラ:光学式手ぶれ補正対応1210万画素裏面照射型CMOS
・バッテリー:3.7V 1520mAh
・ガラケー機能:防水・ワンセグ・赤外線・FeliCa(お財布ケータイ)
となっていて、典型的なガラスマです。
ホームがデフォルトのPaletteUIだとカクつきがありますが、
シャープオリジナルのホームに変更するとサクサク動きます。
機種変から1週間、HD液晶なのでバッテリーがキツい部分もありますが、概ね満足しています。
ただ不具合があるようで、動画や音声を再生していると音飛びする事があり、
ネット上の口コミサイトでも情報が出ていたので、初期不良では無いようです。
自宅でWi-Fiを利用するため無線LANルーターも買いました。
外付けHDDを簡易NAS化できる機能があるので、
ケーブルで接続しなくてもファイルのやり取りができます。
この他、MicroSDHCとスマホカバーの購入で財布が・・・(´;ω;`)
ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退(Yahooニュース)
ついに関西発着の最後のブルートレインが廃止の報道が!
2008年のダイヤ改正で2往復から1往復に減便された時から、
そろそろ廃止か?と思っていましたが、
東北新幹線全線開業で大阪駅を17時に出ても
当日中に青森まで行くことが出来るようになったのが、
決めてだったのかもしれません・・・。
せっかくなので廃止までに乗ってみたいですね。
・・・
「docomo with series REGZA Phone T-01D」の一時販売停止のお知らせ(NTTdocomo)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
REGZA Phone逝ったァー
購入第一候補だったT-01Dが不具合でまさかの販売停止。
T-01Dは富士通東芝なので富士通のF-05Dも地雷臭が...(´・ω・`)
現在の第一候補のSH-01Dは国産冬モデルの中では良い方なのかも
まぁシャープもLYNXという黒歴史がありますが。
ついに関西発着の最後のブルートレインが廃止の報道が!
2008年のダイヤ改正で2往復から1往復に減便された時から、
そろそろ廃止か?と思っていましたが、
東北新幹線全線開業で大阪駅を17時に出ても
当日中に青森まで行くことが出来るようになったのが、
決めてだったのかもしれません・・・。
せっかくなので廃止までに乗ってみたいですね。
・・・
「docomo with series REGZA Phone T-01D」の一時販売停止のお知らせ(NTTdocomo)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
REGZA Phone逝ったァー
購入第一候補だったT-01Dが不具合でまさかの販売停止。
T-01Dは富士通東芝なので富士通のF-05Dも地雷臭が...(´・ω・`)
現在の第一候補のSH-01Dは国産冬モデルの中では良い方なのかも
まぁシャープもLYNXという黒歴史がありますが。
RailSim8周年おめでとうございます!!
記念プラグインとして「駅11号Version1.0」と
「併用軌道セットVersion1.0」を公開しました。
併用軌道セットはVersion0.1βと同一内容です。
既にダウンロード済みの方は再ダウンロードは不要です。
…なんとか間に合った( ´ー`)
記念プラグインとして「駅11号Version1.0」と
「併用軌道セットVersion1.0」を公開しました。
併用軌道セットはVersion0.1βと同一内容です。
既にダウンロード済みの方は再ダウンロードは不要です。
…なんとか間に合った( ´ー`)