ブログでは一年ぶりですが、私は元気です……
RailSim11周年おめでとうございます。
毎年恒例の記念プラグインですが……
計画倒れした「地下トンネルセット3」を大急ぎで仕上げて公開しました。
6年前の日付のファイルをポチポチ修正しながら作ったので、不具合が多々あるかもしれませんがご容赦くださいm(__)m
RailSim11周年おめでとうございます。
毎年恒例の記念プラグインですが……
今年もあります!!
計画倒れした「地下トンネルセット3」を大急ぎで仕上げて公開しました。
6年前の日付のファイルをポチポチ修正しながら作ったので、不具合が多々あるかもしれませんがご容赦くださいm(__)m
PR
RailSim10周年おめでとうございます。
毎年恒例の記念プラグインですが……
今年は10周年にふさわしい大きなモノを作ろうと思いまして
全長が2kmあるので広い地形プラグインの使用をおすすめします。
両端の接続部はなにもないので、うまいこと誤魔化してください。
あと細かいこと気にしたら負けデスヨ
毎年恒例の記念プラグインですが……
今年は10周年にふさわしい大きなモノを作ろうと思いまして
全長が2kmあるので広い地形プラグインの使用をおすすめします。
両端の接続部はなにもないので、うまいこと誤魔化してください。
あと細かいこと気にしたら負けデスヨ
そんな訳で新作の車両プラグイン近鉄22600系Version1.0を公開しました。
やる気次第で作ると言ってから、3年も経ってしましたorz
ちなみに車両プラグインの新作は2年ぶりです。
行き先表示頑張った(`・ω・´)ゞ
やる気次第で作ると言ってから、3年も経ってしましたorz
ちなみに車両プラグインの新作は2年ぶりです。
行き先表示頑張った(`・ω・´)ゞ
当サイトで公開している一部のRailSimプラグインのサポートを打ち切ります。
対象となるプラグインは以下の通りです。
※サポートが終了したプラグインは予告なく削除することがありますのでご了承ください。
対象となるプラグインは以下の通りです。
●RailSim1.xx用プラグイン 223系0番台E800番台編成+E850番台編成 223系2000番台W編成+V編成 223系3000番台(クモハ223-3033) 223系2500番台E800番台編成+E850番台編成 521系 RST200系(~Foresight~1万HIT記念) 阪急9300系(C♯9300×8) 阪急9000系(C♯9000×8) 高架セット2 地下トンネルセット2 車庫セット 駅5号 ATS風アンカー 201系N30体質改善車(京阪神線) 201系N30体質改善車(大阪環状線) ●RailSim2.xx用プラグイン 高架セット3 |
※サポートが終了したプラグインは予告なく削除することがありますのでご了承ください。
近鉄16600系Version1.2を公開しました。
Version1.1から3年近く経っているので、修正箇所が結構多く、
車両長・車両性能・LED表示のミス・一部テクスチャをそれぞれ修正しています。
車体長の変更によって編成の長さが修正前に比べ30cm長くなっているので、
既にプラグインをレイアウトに設置している場合、レイアウトデータに影響するかもしれません。
2007年の223系以来テクスチャの変更位しか行わなかった車輪を作り直しました。
”次に”つながる抜本的な改善を数多く行なっているので、
Ver1.1以前のプラグイン使っている方はダウンロードすることをおすすめします。
それと・・・もう一つ
2011年8月から使っていたRadeon HD5670をGeForce GTX660に変更しました。
8600GT以来のGeForceです!この値段帯のモデルとなるとかなり快適に感じます。
快適といってもゲームをやっている訳ではないので適当な3Dベンチマークでニヤニヤする程度ですが・・・
そしてエクスペリエンスの値も7.9(Windows7の最大値)!!
ただ新しいGPUなのでRailSimとの相性はよろしくないみたいです。。。
Version1.1から3年近く経っているので、修正箇所が結構多く、
車両長・車両性能・LED表示のミス・一部テクスチャをそれぞれ修正しています。
車体長の変更によって編成の長さが修正前に比べ30cm長くなっているので、
既にプラグインをレイアウトに設置している場合、レイアウトデータに影響するかもしれません。
2007年の223系以来テクスチャの変更位しか行わなかった車輪を作り直しました。
”次に”つながる抜本的な改善を数多く行なっているので、
Ver1.1以前のプラグイン使っている方はダウンロードすることをおすすめします。
それと・・・もう一つ
2011年8月から使っていたRadeon HD5670をGeForce GTX660に変更しました。
8600GT以来のGeForceです!この値段帯のモデルとなるとかなり快適に感じます。
快適といってもゲームをやっている訳ではないので適当な3Dベンチマークでニヤニヤする程度ですが・・・
そしてエクスペリエンスの値も7.9(Windows7の最大値)!!
ただ新しいGPUなのでRailSimとの相性はよろしくないみたいです。。。