明後日28日は、阪急・阪神のダイヤ改正があります。
主な変更点は下記の通り。
阪急電鉄
(神戸本線)
・梅田駅~三宮駅間を27分に短縮(現行は27~28分)※1
・神崎川駅~西宮北口駅間の最高速度引き上げ(110km/h→115km/h)※1
・夙川駅への特急・通勤特急の終日停車
・その他、線形改良・ATSの改良に伴うダイヤ変更
(甲陽線)
・列車増発15分毎→10分毎※1
(宝塚本線)
・快速急行の廃止
・宝塚本線と今津線および能勢電鉄との接続の改善
阪神電気鉄道
(本線
甲子園発梅田行きの区間急行を新設(平日の朝ラッシュのみ)
香櫨園駅への区間特急停車(平日のみ)
甲子園駅への直通特急停車(平日のみ、9時29分まで)
打出駅への準急停車(上りのみ)
大石駅への急行停車(下りのみ)
※1 昼間時間帯
阪急・阪神共、JR夙川駅(仮)の対抗駅である夙川駅・香櫨園駅に特急・通勤特急(阪急):区間特急(阪神)を停車させJRに対抗します。
阪急・阪神にとって、普通しか止まらないJR夙川駅(仮)でもかなりの脅威なのです。その大きな理由は、
複々線で停車列車が多い
からです
阪急は、10分おきに普通が来るがJRは15分毎に2本で、(神戸方面-大阪方面と神戸方面-東西線の2系統)上りは尼崎駅で東西線直通-大阪方面直通に接続、下りは、芦屋駅で、快速又は新快速に接続し阪急・阪神にとっては、かなりの脅威です。その為、優等列車を停車させたと思われます。決して某アニメには関係ありません。多分・・・(ぉ
今後の各社の動きに注目が集まります。
参考文章
Wikipedia
Googleで見つかったさまざまな資料
主な変更点は下記の通り。
阪急電鉄
(神戸本線)
・梅田駅~三宮駅間を27分に短縮(現行は27~28分)※1
・神崎川駅~西宮北口駅間の最高速度引き上げ(110km/h→115km/h)※1
・夙川駅への特急・通勤特急の終日停車
・その他、線形改良・ATSの改良に伴うダイヤ変更
(甲陽線)
・列車増発15分毎→10分毎※1
(宝塚本線)
・快速急行の廃止
・宝塚本線と今津線および能勢電鉄との接続の改善
阪神電気鉄道
(本線
甲子園発梅田行きの区間急行を新設(平日の朝ラッシュのみ)
香櫨園駅への区間特急停車(平日のみ)
甲子園駅への直通特急停車(平日のみ、9時29分まで)
打出駅への準急停車(上りのみ)
大石駅への急行停車(下りのみ)
※1 昼間時間帯
阪急・阪神共、JR夙川駅(仮)の対抗駅である夙川駅・香櫨園駅に特急・通勤特急(阪急):区間特急(阪神)を停車させJRに対抗します。
阪急・阪神にとって、普通しか止まらないJR夙川駅(仮)でもかなりの脅威なのです。その大きな理由は、
複々線で停車列車が多い
からです
阪急は、10分おきに普通が来るがJRは15分毎に2本で、(神戸方面-大阪方面と神戸方面-東西線の2系統)上りは尼崎駅で東西線直通-大阪方面直通に接続、下りは、芦屋駅で、快速又は新快速に接続し阪急・阪神にとっては、かなりの脅威です。その為、優等列車を停車させたと思われます。決して某アニメには関係ありません。多分・・・(ぉ
今後の各社の動きに注目が集まります。
参考文章
Wikipedia
Googleで見つかったさまざまな資料
PR
トラックバック
トラックバックURL: