近鉄16600系Version1.2を公開しました。
Version1.1から3年近く経っているので、修正箇所が結構多く、
車両長・車両性能・LED表示のミス・一部テクスチャをそれぞれ修正しています。
車体長の変更によって編成の長さが修正前に比べ30cm長くなっているので、
既にプラグインをレイアウトに設置している場合、レイアウトデータに影響するかもしれません。
2007年の223系以来テクスチャの変更位しか行わなかった車輪を作り直しました。
”次に”つながる抜本的な改善を数多く行なっているので、
Ver1.1以前のプラグイン使っている方はダウンロードすることをおすすめします。
それと・・・もう一つ
2011年8月から使っていたRadeon HD5670をGeForce GTX660に変更しました。
8600GT以来のGeForceです!この値段帯のモデルとなるとかなり快適に感じます。
快適といってもゲームをやっている訳ではないので適当な3Dベンチマークでニヤニヤする程度ですが・・・
そしてエクスペリエンスの値も7.9(Windows7の最大値)!!
ただ新しいGPUなのでRailSimとの相性はよろしくないみたいです。。。
Version1.1から3年近く経っているので、修正箇所が結構多く、
車両長・車両性能・LED表示のミス・一部テクスチャをそれぞれ修正しています。
車体長の変更によって編成の長さが修正前に比べ30cm長くなっているので、
既にプラグインをレイアウトに設置している場合、レイアウトデータに影響するかもしれません。
2007年の223系以来テクスチャの変更位しか行わなかった車輪を作り直しました。
”次に”つながる抜本的な改善を数多く行なっているので、
Ver1.1以前のプラグイン使っている方はダウンロードすることをおすすめします。
それと・・・もう一つ
2011年8月から使っていたRadeon HD5670をGeForce GTX660に変更しました。
8600GT以来のGeForceです!この値段帯のモデルとなるとかなり快適に感じます。
快適といってもゲームをやっている訳ではないので適当な3Dベンチマークでニヤニヤする程度ですが・・・
そしてエクスペリエンスの値も7.9(Windows7の最大値)!!
ただ新しいGPUなのでRailSimとの相性はよろしくないみたいです。。。
PR