本日3月5日でサイト開設5周年を迎えました。
いつも来訪してくれる皆さんのお陰で5周年を迎えることができた思います。
本当にありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m
サイト開設5周年の記念として・・・
駅舎プラグイン「駅10号」と車両プラグイン「RST10000系」を公開しました。
旅行帰りで疲れているので、今日はこの辺で・・・
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
>>斎藤 凛さん
ありがとうございます。
更新ペースは遅いですが、
これからも頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
「待避線のない布施駅っぽいの」
と思って作ったのが駅10号だったりしますw
>> 川口 のあさん
前面の表示機の事ですかね。。。
あれは列車名表示機なのでミスではないです。
「試運転」・「回送」・「団体」と特急車なので「特急」「ライナー」は
表示される仕様になっています。
ありがとうございます。
更新ペースは遅いですが、
これからも頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
「待避線のない布施駅っぽいの」
と思って作ったのが駅10号だったりしますw
>> 川口 のあさん
前面の表示機の事ですかね。。。
あれは列車名表示機なのでミスではないです。
「試運転」・「回送」・「団体」と特急車なので「特急」「ライナー」は
表示される仕様になっています。
サイト開設5周年おめでとうございます!
これからもがんばってください。
駅10号ダウンロードさせていただきました。
早速使用したいと思います。
こちらも近いうち何か駅を公開しよう・・・と考えていますw
これからもがんばってください。
駅10号ダウンロードさせていただきました。
早速使用したいと思います。
こちらも近いうち何か駅を公開しよう・・・と考えていますw
>>洋梨さん
はじめまして。
RST10000系は振り子式台車なので基本的に狭軌化は出来ません。
一応台車自体はキハ187系をベースにしていますが、
キハ187系の台車を上書しても定義ファイルを変更しないとヨーダンパがズレます。
>>フライング東上さん
ありがとうございます。
駅舎PIは設計から製作まで自分で考えて作るので
意外と作るのが結構楽しいですよ~
はじめまして。
RST10000系は振り子式台車なので基本的に狭軌化は出来ません。
一応台車自体はキハ187系をベースにしていますが、
キハ187系の台車を上書しても定義ファイルを変更しないとヨーダンパがズレます。
>>フライング東上さん
ありがとうございます。
駅舎PIは設計から製作まで自分で考えて作るので
意外と作るのが結構楽しいですよ~
いつもいつもTOS氏のPI重宝させていただいてます。
駅10号なんですが…列車が駅に停車すると
ホームとは反対側のドアが開いてしまうのですが…
駅10号なんですが…列車が駅に停車すると
ホームとは反対側のドアが開いてしまうのですが…
posted by 東西線大好き at 2011/03/13 22:45 [ コメントを修正する ]
東西線大好きさん、こんばんは。
こちらで確認したところ定義ファイルに不具合は見つかりませんでした。
ただホームの長さがギリギリだと反対側の扉が開くことがあるようです。
線路の両端を伸ばしてみてください。
こちらで確認したところ定義ファイルに不具合は見つかりませんでした。
ただホームの長さがギリギリだと反対側の扉が開くことがあるようです。
線路の両端を伸ばしてみてください。
RST10000系の 前面の顔が、少しだけ 西武30000系に似てるような・・・?
posted by 急行本川越 at 2011/03/17 11:13 [ コメントを修正する ]
RST10000系の 前面の顔が、少しだけ 西武30000系に似てるような・・・?
posted by 急行本川越 at 2011/03/17 12:07 [ コメントを修正する ]
今後もすばらしい活躍を期待しております。
TOS氏のPIはかなりリアリティがあるので使いやすいですよ(`・ω・´)
P.S
駅10号が近鉄布施駅に見えたのは気のせいですww