9月定例社長会見(JR西日本)
JR西日本 京阪神エリアに225系直流電車を投入(鉄道ホビダス)
JR西日本が223系の後継車である新型近郊型電車225系を発表しました!
今回は外観と車内のみの発表で、車両性能や投入線区の発表は無いようです。
写真やニュースから得られた情報を個人的にまとめてみた。
☆車外
・高運転台
→新はまかぜのデザインも影響?
→貫通式のような前面・・・まさかの貫通式?
・衝撃吸収構造
→車体上部に衝撃を誘導する構造で、JR東日本の車両のように客室は狭くならないようです。
・窓配置
ドアに近い窓が独立した構造に
・種別・行き先表示
種別:幕式? 行き先:LED
☆車内
・転換クロスシート
→補助席はイラストからは確認できず
→車端部の座席はイラストからは確認できず
・車内液晶画面
→321系と同じく枕木に平行に配置
・つり革・手すり
→オレンジ色で、つり革の数を1.5倍に
☆その他
約200両製造で投資額は300億円
→1両あたり約1億5000万円
好みの分かれそうなデザインですね。
223系の登場から今年で15年、225系の登場が楽しみです。
JR西日本 京阪神エリアに225系直流電車を投入(鉄道ホビダス)
JR西日本が223系の後継車である新型近郊型電車225系を発表しました!
今回は外観と車内のみの発表で、車両性能や投入線区の発表は無いようです。
写真やニュースから得られた情報を個人的にまとめてみた。
☆車外
・高運転台
→新はまかぜのデザインも影響?
→貫通式のような前面・・・まさかの貫通式?
・衝撃吸収構造
→車体上部に衝撃を誘導する構造で、JR東日本の車両のように客室は狭くならないようです。
・窓配置
ドアに近い窓が独立した構造に
・種別・行き先表示
種別:幕式? 行き先:LED
☆車内
・転換クロスシート
→補助席はイラストからは確認できず
→車端部の座席はイラストからは確認できず
・車内液晶画面
→321系と同じく枕木に平行に配置
・つり革・手すり
→オレンジ色で、つり革の数を1.5倍に
☆その他
約200両製造で投資額は300億円
→1両あたり約1億5000万円
好みの分かれそうなデザインですね。
223系の登場から今年で15年、225系の登場が楽しみです。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
無題
形状がE257系に似てる…
posted by 185系普通 at 2009/09/30 19:40 [ コメントを修正する ]