6月27日より8000系に編入される京阪3000系を撮影に行きました。
それと新しいカメラのテスト・・・
まずは今秋に開業する予定の京阪中之島線関連から・・・
(左上)「天満橋」の駅名標
(右上)工事が進む中之島方面
(左下)車両に張られた広告
(右下)方向幕の交換された車両
車両の方も中之島線開業に伴う変化が見れそうです。
本題の京阪3000系!
(左上)京都方の先頭車(3505)
(右上)大阪方の先頭車(3055)
(左下)流し撮り!
(右下)ヘッドマークアップ!
・以下おまけ
大阪環状線の201系の前面に車両番号が貼られるようになりました。
右下のようにまだ貼ってない編成もあるようです。
なんとなく来た「サンダーバード」・・・しかもトップナンバー!
幕の回転中に珍しい幕が・・・!
いきなり来た大ミハの223系MA編成の回送
223系6000番台V22編成
いつも同じダイヤで6000番台が来ますね。。。
新しいカメラは思った以上に良く撮れます。
少し大きいですが、広角から望遠までカバーできるので満足してます。
それと新しいカメラのテスト・・・
まずは今秋に開業する予定の京阪中之島線関連から・・・
(左上)「天満橋」の駅名標
(右上)工事が進む中之島方面
(左下)車両に張られた広告
(右下)方向幕の交換された車両
車両の方も中之島線開業に伴う変化が見れそうです。
本題の京阪3000系!
(左上)京都方の先頭車(3505)
(右上)大阪方の先頭車(3055)
(左下)流し撮り!
(右下)ヘッドマークアップ!
・以下おまけ
大阪環状線の201系の前面に車両番号が貼られるようになりました。
右下のようにまだ貼ってない編成もあるようです。
なんとなく来た「サンダーバード」・・・しかもトップナンバー!
幕の回転中に珍しい幕が・・・!
いきなり来た大ミハの223系MA編成の回送
223系6000番台V22編成
いつも同じダイヤで6000番台が来ますね。。。
新しいカメラは思った以上に良く撮れます。
少し大きいですが、広角から望遠までカバーできるので満足してます。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
こんばんは~
>Blogの名称を『津名車庫の片隅』に変更してください。
名称を変更しました。
>ついに大ミハの223系-6000代が丹波路に就いたようで。
今日は223系MA編成が運用に就いた「丹波路快速」を撮りに行ってました。
どうやら221系のC(4両)編成の運用を全て置き換えたようで、ほとんどのJR宝塚線快速がMA編成になっていました・・・orz
JR京都・神戸線のC編成も6000番台にほとんど置き換えられたのでもっと撮っておけばよかったと後悔してます。。。
>これから221系は地方に追いやられていくのでしょうね。
いまのところ転属先は嵯峨野線が有力みたいです。
広島エリアはキハ120ぐらいしか新車が入っていないのでそろそろ新車が入ってもいいんじゃないかと個人的に思ってますが・・・
>Blogの名称を『津名車庫の片隅』に変更してください。
名称を変更しました。
>ついに大ミハの223系-6000代が丹波路に就いたようで。
今日は223系MA編成が運用に就いた「丹波路快速」を撮りに行ってました。
どうやら221系のC(4両)編成の運用を全て置き換えたようで、ほとんどのJR宝塚線快速がMA編成になっていました・・・orz
JR京都・神戸線のC編成も6000番台にほとんど置き換えられたのでもっと撮っておけばよかったと後悔してます。。。
>これから221系は地方に追いやられていくのでしょうね。
いまのところ転属先は嵯峨野線が有力みたいです。
広島エリアはキハ120ぐらいしか新車が入っていないのでそろそろ新車が入ってもいいんじゃないかと個人的に思ってますが・・・
ついに大ミハの223系-6000代が丹波路に就いたようで。
これから221系は地方に追いやられていくのでしょうね。
(私的には,山陽地方に配置すれば少しはサービス改善になろうかと。)