トラックバック
トラックバックURL:
コメント
100000HITおめでとうございます。ついにここまで着ましたか!207系ダウンロードしました。321系などと一緒に使っています。
posted by 超特急かもめ at 2008/03/30 21:06 [ コメントを修正する ]
00000HITおめでとうございます!
207系DLしました!
これで姫路~京都間のレイアウトが…(無理)
207系DLしました!
これで姫路~京都間のレイアウトが…(無理)
posted by HotrodSHOT at 2008/03/31 09:41 [ コメントを修正する ]
皆さんコメントありがとうございます。
>登山 和彦さん
これからもRailSimをはじめ他のコンテンツも充実させていく予定なので今後もどうぞよろしくお願いします。
223系MA編成ですが、黒っぽく見えるのは新しいからだと思います(資料が無いので断定は出来ないですが・・・)
明石・舞子は30日に通りました(通っただけですが><)
舞子と言えば明石海峡大橋の下辺りですね、去年ですが行きました。
>超特急かもめさん
100000HIT・・・ここまで来るのに色んな出来事がありました。
ダウンロードしていただける皆さんのおかげでここまで来ることが出来ました。
>HotrodSHOTさん
ワープ機能を使えば出来なくも無いですよ
気力次第ですが⊂⊃。Д。)⊃
>登山 和彦さん
これからもRailSimをはじめ他のコンテンツも充実させていく予定なので今後もどうぞよろしくお願いします。
223系MA編成ですが、黒っぽく見えるのは新しいからだと思います(資料が無いので断定は出来ないですが・・・)
明石・舞子は30日に通りました(通っただけですが><)
舞子と言えば明石海峡大橋の下辺りですね、去年ですが行きました。
>超特急かもめさん
100000HIT・・・ここまで来るのに色んな出来事がありました。
ダウンロードしていただける皆さんのおかげでここまで来ることが出来ました。
>HotrodSHOTさん
ワープ機能を使えば出来なくも無いですよ
気力次第ですが⊂⊃。Д。)⊃
適当に車内表示の「次は 舞子」の英語版をタイトルにしてみました。
高速バス利用客の需要が多い舞子に新快速を止めてほしいと思うのは私だけでしょうか。
快速も速いですが,新快速の倍ぐらい神戸・三ノ宮に出るのに時間がかかってしまうので,何とかしてもらいたいものです。けれども山陽電鉄より速くて安いですが。
(橋が開通するまで快速が通過していたということから考えると,舞子地区ではあまり新快速を停車させてほしいと思っている方は少ないと思います。)
【MA編成の色が濃いと思う件について】
「新しい」ということになると,新快速とかに使っている車両は色あせしすぎているということですね。
【旅行行ってきました。】
223系に大変お世話になりました。
新快速から快速から。やはりロングシートよりクロスシートのほうが快適です。
けど,313系のシートのほうがお勧めできます。ドア付近の座席も転換できるので・・・
高速バス利用客の需要が多い舞子に新快速を止めてほしいと思うのは私だけでしょうか。
快速も速いですが,新快速の倍ぐらい神戸・三ノ宮に出るのに時間がかかってしまうので,何とかしてもらいたいものです。けれども山陽電鉄より速くて安いですが。
(橋が開通するまで快速が通過していたということから考えると,舞子地区ではあまり新快速を停車させてほしいと思っている方は少ないと思います。)
【MA編成の色が濃いと思う件について】
「新しい」ということになると,新快速とかに使っている車両は色あせしすぎているということですね。
【旅行行ってきました。】
223系に大変お世話になりました。
新快速から快速から。やはりロングシートよりクロスシートのほうが快適です。
けど,313系のシートのほうがお勧めできます。ドア付近の座席も転換できるので・・・
神戸~明石間で外側線(新快速が走行する線路)にホームがあるのは兵庫だけなんですよね・・・
それ以外の駅に新快速を停車させるとなるとホームの設置が必要となるので非常に難しいと思います。
>223系MA編成<
そうですね、223系2000番台は1999年から運転が始まったので古い車両はやや色あせている感じがしますね。。。
ただ2007年にも増備されていますので全ての車両が色あせている訳ではないようです。
>旅行<
旅行おつかれさまです(^^
座れればクロスシート車の快適性は抜群ですから
313系は乗ったことは無いんですが、ドア付近の座席が転換できる分、立席スペースは狭くなっているはずです。
人が少ない時間帯は非常に良いんですが、ラッシュ時になると悲惨な事に・・・('Д`
なのでシート自体は313系の方が良いのですが、配置は223系の方が良いと自分は思います。
それ以外の駅に新快速を停車させるとなるとホームの設置が必要となるので非常に難しいと思います。
>223系MA編成<
そうですね、223系2000番台は1999年から運転が始まったので古い車両はやや色あせている感じがしますね。。。
ただ2007年にも増備されていますので全ての車両が色あせている訳ではないようです。
>旅行<
旅行おつかれさまです(^^
座れればクロスシート車の快適性は抜群ですから
313系は乗ったことは無いんですが、ドア付近の座席が転換できる分、立席スペースは狭くなっているはずです。
人が少ない時間帯は非常に良いんですが、ラッシュ時になると悲惨な事に・・・('Д`
なのでシート自体は313系の方が良いのですが、配置は223系の方が良いと自分は思います。
10万ということは私が次に迎える5000hitの20倍ですか。
すごいです。これからのご活躍を期待しております。
早速,DLさせていただきました。
これでアーバン圏のJR化後の新型車はそろいました。
で,気になることがひとつ。
大ミハの223系は少し黒がかった感じがするのですが,それは日のあたり方の問題でしょうか。外観上は従来の223系と少し異なっているのでしょうか。どうもPIで再現しても,いまひとつのようで。
明日は,私にとって念願の旅行です。
雨だろうと,期限切れだろうとお構いなしです。
東海道・山陽線の明石(舞子)-(岐阜)名古屋
を往復するだけという単調なものですが,
途中,名鉄によってパノラマカーなどにであるかも知れんので楽しみです。