パソコンの電源ユニットを換装しました。
ケース付属の350W電源が使用開始から4年近くなるので、
壊れる前に新しい電源に変えました。
電源は容量より静音・信頼性・長寿命で選んだのですが・・・
驚くほど静か・・・!
前の電源がうるさすぎだったみたいです・・・。
電源を静音化するとCPUやグラボのファンの音が気になってきましたorz
今のところ不具合もなく満足してます。
RSプラグインの方も順調で5月下旬完成を目標にしていましたが、
5月上旬頃には完成しそうです。
ケース付属の350W電源が使用開始から4年近くなるので、
壊れる前に新しい電源に変えました。
電源は容量より静音・信頼性・長寿命で選んだのですが・・・
驚くほど静か・・・!
前の電源がうるさすぎだったみたいです・・・。
電源を静音化するとCPUやグラボのファンの音が気になってきましたorz
今のところ不具合もなく満足してます。
RSプラグインの方も順調で5月下旬完成を目標にしていましたが、
5月上旬頃には完成しそうです。
PR
2月の中旬頃にハードディスクが故障?してと大変でした。。。
ブルーバックが出たので強制的に電源を落として再起動しようとしたら、
「a disk read error occurred」の表示がorz
「クラッシュ!?」と思ったのですが、
BIOSで認識されていたので幸い物理故障では無かったようです。
ただ、回復コンソールが何故か出来なかったので、
新しいハードディスクにWindowsをクリーンインストール・・・。
クリーンインストール後、故障したハードディスクを繋いでチェックディスク・・・
すると見事復旧!中身も無事でした。
そんな事があったので、まだサイト関連のソフトをインストールしてなかったりします。
バックアップの大切さがよく分かりました。。
・おまけ
新しいハードディスクの性能パネェ・・・(`@ω@´)
ブルーバックが出たので強制的に電源を落として再起動しようとしたら、
「a disk read error occurred」の表示がorz
「クラッシュ!?」と思ったのですが、
BIOSで認識されていたので幸い物理故障では無かったようです。
ただ、回復コンソールが何故か出来なかったので、
新しいハードディスクにWindowsをクリーンインストール・・・。
クリーンインストール後、故障したハードディスクを繋いでチェックディスク・・・
すると見事復旧!中身も無事でした。
そんな事があったので、まだサイト関連のソフトをインストールしてなかったりします。
バックアップの大切さがよく分かりました。。
・おまけ
新しいハードディスクの性能パネェ・・・(`@ω@´)
色々とバタバタしているうちに2月になってしました・・・。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、本当に早いですね(汗)
さて最近こんなものを購入↓
平成22年2月2日の記念入場券です。
「2」が4つ並ぶ記念入場券(硬券)と台紙がセットで120円(一部の駅は140円)と普通の入場券と同じ値段です。
→「22・2・2」記念入場券(JR西日本)
折角なので2セット購入しました。
↑入場券の裏には番号が書いてあります。「2222」が大当たりらしいです。自分は写真の通り「0697」「0698」でしたがorz
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、本当に早いですね(汗)
さて最近こんなものを購入↓
平成22年2月2日の記念入場券です。
「2」が4つ並ぶ記念入場券(硬券)と台紙がセットで120円(一部の駅は140円)と普通の入場券と同じ値段です。
→「22・2・2」記念入場券(JR西日本)
折角なので2セット購入しました。
↑入場券の裏には番号が書いてあります。「2222」が大当たりらしいです。自分は写真の通り「0697」「0698」でしたがorz