トラックバック
トラックバックURL:
コメント
ロゴはテクスチャ(画像)なのでテキストを探しても見つからないですよ。
[Train]フォルダ内の[common2_tos_tr]にある[RST20000]フォルダにテクスチャが入っています。
[Train]フォルダ内の[common2_tos_tr]にある[RST20000]フォルダにテクスチャが入っています。
色いろいろミスってる点がありました。すいません。
そうですね・・・画像ですからTXTな訳ありませんね・・・急いでたので間違いました。
ありました、背景が白色だったもので、同化して見えませんでした。
ありがとうございました。
そうですね・・・画像ですからTXTな訳ありませんね・・・急いでたので間違いました。
ありました、背景が白色だったもので、同化して見えませんでした。
ありがとうございました。
posted by 熊野 平 at 2010/12/16 19:45 [ コメントを修正する ]
こんにちは、もうひとつ質問させていただきます。
RST20000系は、狭軌への仮対応をしているので問題ありませんでしたが、RST600系などは仮対応されていないようなので質問です。
RST20000系のように対応させるにはどのような構文をどこにつければよいのでしょうか。私もRST20000系を真似してやってみたのですが、構文エラーが出て駄目でした。
回答よろしくお願いします。
RST20000系は、狭軌への仮対応をしているので問題ありませんでしたが、RST600系などは仮対応されていないようなので質問です。
RST20000系のように対応させるにはどのような構文をどこにつければよいのでしょうか。私もRST20000系を真似してやってみたのですが、構文エラーが出て駄目でした。
回答よろしくお願いします。
posted by 熊野 平 at 2010/12/26 12:03 [ コメントを修正する ]
RST20000系と同じ方式にするならスイッチ・車輪・台車の構文です。
構文に慣れてない人だとかなり難しいので、狭軌専用にしてしまった方が楽だと思います。
・手順 ※標準軌には戻せません。
「223-2000v2-1_tos」フォルダから「Bogie.x」と「Wheel.x」を取り出し、
「Bogie.x」は「Bogie1.x」に名前を変更、「Wheel.x」はそのままで
「RST600-1000v1-1_tos」に入れて完了。
使うときは台車スイッチの「軽量」を選択してください。
構文に慣れてない人だとかなり難しいので、狭軌専用にしてしまった方が楽だと思います。
・手順 ※標準軌には戻せません。
「223-2000v2-1_tos」フォルダから「Bogie.x」と「Wheel.x」を取り出し、
「Bogie.x」は「Bogie1.x」に名前を変更、「Wheel.x」はそのままで
「RST600-1000v1-1_tos」に入れて完了。
使うときは台車スイッチの「軽量」を選択してください。
ロゴや窓部分のtxtが見つからないので疑問に思いました。
自分も探してみますが、回答のほうよろしくお願いします。