忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/03 16:55 |
RST20000系β1

需要がありそうなので、RS2プラグインRST20000系β1を公開します。
β版なので、編成テンプレートはありません。
もしよろしければ、不具合の報告や感想をお願いします。
【RST20000系β1をダウンロード】
PR

2009/06/27 20:41 | Comments(21) | TrackBack() | RailSim

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

はじめまして。
いつもこのサイトのプラグインを使わして貰ってます。
提案ですが(リクエストみたいですみませんが。)
RST600系みたいにRST600系1000番台やこのプラグインを狭軌対応にしてもらえないでしょうか。個人的な提案(わがまま)は、聞いてもらえないでしょうがぜひ狭軌対応にしてくださいお願いします。
posted by hankyu_fan at 2009/06/27 22:29 [ コメントを修正する ]
はじまして、hankyu_fanさん。

申し訳ありませんが、狭軌への対応の予定はありません。
223系の台車と互換性があるので、各自で狭軌化してください。
posted by TOS URL at 2009/06/27 22:43 [ コメントを修正する ]
そうですか自分で狭軌にしたいのですがよくわからないのでご伝授お願いできないでしょうか。
台車は223系2000番台のをRST600系1000番台やこのプラグインにつけたいのですが。
それを台車を選択できるようできればうれしいのですが。
よろしくお願いします。
posted by hankyu_fan at 2009/06/28 07:44 [ コメントを修正する ]
簡単な方法はその2000番台の車輪(Whell)を変更したい車両のファイルにコピーする。台車も変える場合は車輪と同じ方法で変えるとおかしく(ヨーダンパがでたまま)なるので一度名前をBogie2に変えて変更したい車両にコピーする(これで軽量版の台車は狭軌対応になる)Bogie2に変更したファイルを元の名前(Bogie)に戻す。
通常版の台車は変更しなくても対応ができるのでそのままで大丈夫

TOSさんへ

貫通幌を自動で出すと扉は開くのですが幌が出ないようです。修正お願いします。(β版なので仕方がないのですが)
posted by 近鉄ネットワーク at 2009/06/28 11:13 [ コメントを修正する ]
>hankyu_fan氏
詳しい手順です。
(1)223系2000番台の『223-2000v2-1_tos』フォルダにある「Bogie.x」を適当な場所にコピーします。
(2)コピーした「Bogie.x」の名前を「Bogie1.x」に変更します。
(3)名前を変更した「Bogie1.x」をRST20000系の『RST20000-1_tos』フォルダに移してください。
(4)『223-2000v2-1_tos』フォルダにある「Wheel.x」をRST20000系の『RST20000-1_tos』フォルダにコピーしてください。
※これを行うと標準軌には戻せません。

>近鉄ネットワーク氏
軽量台車は「Bogie2」では無く「Bogie1」です。

貫通扉の幌ですが、アニメーションを実装する時にミスしたようです。
修正しておきます。
posted by TOS URL at 2009/06/28 13:09 [ コメントを修正する ]
近鉄ネットワークさん、TOSさんわかりやすい説明ありがとうございました。
無事に狭軌にしました。
TOSさんに質問ですが、標準軌のもの(改造しなくてすむもの)は、名前を変えて入れると狭軌のもの(改造したもの)はそのままで標準軌の物を入れることは、できるのでしょうか?
教えてください。
posted by hankyu_fan at 2009/06/28 13:39 [ コメントを修正する ]
>TOSさん
そうでしたか。構文よく見なきゃ・・・
posted by 近鉄ネットワーク at 2009/06/28 14:19 [ コメントを修正する ]
>hankyu_fan氏などなど
はじめまして。
標準軌と狭軌を共存させるとなると,手間が掛ります。
最善の方法としては「スイッチを追加する」ことですが,
構文を追加しないといけないので,そこそこ理解していないと難しいです。ただ,コツさえつかめば簡単なので,どれだけ打ち込めるかの忍耐力の問題でしょう。

最も簡単な方法としては,
「狭軌用のPIと標準軌用のPIを分ける」ことです。
ただ,これもフォルダ名を書き換えたりしないといけないうえ,ファイルが倍になることから,自分の環境にあった方法を見つけないといけません。

どちらも方法は,長くなるので割愛させてもらいますが,
メールで問い合わせてもらえれば,説明をいたしますので。
私は前者の方で狭軌にさせています。

>TOS氏
お久しぶりです。
案外,RST系列で狭軌の需要が多いようですね。
やはりJRの在来線が狭軌だからでしょうか。(関係ないか。(^_^;))
狭軌の方も検討されてみてはどうでしょうか。
posted by 藤山 和也 at 2009/06/28 15:59 [ コメントを修正する ]
>hankyu_fan氏
えっと、意味が良く分からないのですが・・・
もう少し詳しくお願いします。
posted by TOS URL at 2009/06/28 16:04 [ コメントを修正する ]
>藤山 和也氏
お久しぶりです。

RST600系0番台の狭軌台車は、技術的な試験の為なので、基本的にRSTの車両は標準軌専用です。

正式に対応する事は無いと思いますが、条件付きで狭軌に対応する事を検討してみます。
posted by TOS URL at 2009/06/28 16:39 [ コメントを修正する ]
>TOSさん
わかりにくい文ですみませんでした。
狭軌にしたものと標準軌のものを一緒に保存(共存)できるかということです。
>条件付きで狭軌に対応する事を検討してみます。
僕が提案したこと採用していただきありがとうございます。
>やはりJRの在来線が狭軌だからでしょうか。(関係ないか。(^_^;))
狭軌の方も検討されてみてはどうでしょうか。
藤山 和也さんが申されたことについて僕も同感です。
検討おねがいします。

>藤山 和也さん
初心者の僕にはやっぱり構文からかえるのはやっぱり無理がありますよね。
ファイルの共存はHDDの容量が減るので考えてからするべきですよね。

皆さんありがございます
posted by hankyu_fan at 2009/06/29 17:18 [ コメントを修正する ]
こんにちは。茄子です。

TOSさん
>>正式に対応する事は無いと思いますが、条件付きで狭軌に対応する事を検討してみます。


確かスイッチで、標準軌⇒狭軌に車輪の幅が狭くなるのをアニメーションで実装された方がいるようです。。
posted by Nascar URL at 2009/06/29 17:45 [ コメントを修正する ]
ダウンロードさせていただきました。早速運用してきます。
posted by イタチ URL at 2009/06/30 17:43 [ コメントを修正する ]
>hankyu_fan氏
狭軌対応の条件として他の車両(223系など)が別途必要になると思います。
(あくまでRST20000系は標準軌専用として公開します)

RailSimの構文は嫌になるほど難しいものかもしれませんが、少しずつ覚えていくと簡単な改造くらいは出来るようになります。

>Nascar氏
車輪移動による軌間の変更は出来ない事もないと思います。
ただし、そのようにするには3Dモデルを変更(車輪と車軸を分離)する必要があるので、RST20000系では採用しないと思います。
posted by TOS URL at 2009/06/30 21:30 [ コメントを修正する ]
>>TOSさん
kihpeos氏の軌間変更テスト車両PIの構文を参考しましょうか?
posted by ホコちゃん at 2009/07/01 00:31 [ コメントを修正する ]
RST20000系はGCTでは無いので、車輪移動による軌間変更はしない予定です。
posted by TOS URL at 2009/07/01 23:30 [ コメントを修正する ]
やむを得ず狭軌にしたい場合には、
車輪を変えればいいんですね。
posted by Nascar URL at 2009/07/02 19:08 [ コメントを修正する ]
そうですね。
台車が気になる時は、台車も変える必要が、ありますが・・・。
posted by TOS URL at 2009/07/03 23:59 [ コメントを修正する ]
初めまして、ブルスカと申します。
RST20000系の狭軌にする方法をTOS様が書いた方法に従いやってみたのですが変わりませんでした。どうすればいいのでしょうか
posted by ブルスカ at 2010/05/10 07:54 [ コメントを修正する ]
ブルスカさん、はじめまして。

狭軌化の方法ですが、RST20000系のプラグインに入っている「ReadMe_tos_RST20000」というテキストファイルの一番下に詳しい手順が載っているのでそちらを参照してください。
posted by TOS URL at 2010/05/10 22:07 [ コメントを修正する ]
出来ました!
posted by ブルスカ at 2010/05/11 16:36 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<RST20000系β2 | HOME | 選べる6色>>
忍者ブログ[PR]