トラックバック
トラックバックURL:
コメント
難波~奈良の往復だけで元が取れる値段ですからね・・・仕方が無いです(^^
RailSimのレイアウトですが、作った車両の試運転をする事を前提に駅などを配置しているので、SSをUPするほどのレイアウトは無いです。。。
RailSimのレイアウトですが、作った車両の試運転をする事を前提に駅などを配置しているので、SSをUPするほどのレイアウトは無いです。。。
先日,所用で大阪へ出かけた際に,阪神電車に乗車しました。
駅名標・放送が変わってたので驚きました。
ただ,私的には女性の声が「アニメ声」っぽく聞こえてしまって,どうも違和感があります。
あと,甲子園駅の幾分古そうだった駅名標(外側のホームに設置されていた奴)も新調されていたのが残念です。
駅名標・放送が変わってたので驚きました。
ただ,私的には女性の声が「アニメ声」っぽく聞こえてしまって,どうも違和感があります。
あと,甲子園駅の幾分古そうだった駅名標(外側のホームに設置されていた奴)も新調されていたのが残念です。
新しい放送メロディを作曲したのは京阪の発車メロディなどを作曲した音楽館代表取締役の向谷実氏だそうです。
女性の放送はしゃべり方がアニメっぽく聞こえる原因だと思います。
自分も慣れるまで時間が掛かりそうです。
一部駅を除いて駅名標が交換されているので、旧タイプの駅名標の消滅もまもなくだと思います。。。
女性の放送はしゃべり方がアニメっぽく聞こえる原因だと思います。
自分も慣れるまで時間が掛かりそうです。
一部駅を除いて駅名標が交換されているので、旧タイプの駅名標の消滅もまもなくだと思います。。。
そんな切符があったとはっ!
僕は近鉄は普通に乗って阪神線と帰りの阪急・地下鉄烏丸線・東西線は「いい古都チケット」を使いました。
僕は近鉄は普通に乗って阪神線と帰りの阪急・地下鉄烏丸線・東西線は「いい古都チケット」を使いました。
posted by horisyu231 at 2009/03/21 22:41 [ コメントを修正する ]
ところで普段RailSimでどんなレイアウトを作っているのでしょうか?
ssでいいので見たいです。