来月20日に阪神なんば線が開通するので色々と見に行ってきました。

左上:西九条駅
JR駅の上を跨ぐのがなんば線の高架
右上:西九条駅~九条駅間①
騒音対策のため高架にはセミシェルター型防音壁が設置されています。
左下:安治川橋梁
走っているのは試運転中の1000系
右下:西九条駅~九条駅間③
奥に見えるのは京セラドーム大阪
防音壁がある為か試運転列車の騒音も思った以上に静かでした。

左上:伝法駅
なんば線開業後は近鉄の車両が乗り入れるので、ホームが延長されています(他の駅も同じ)
右上・左下:新しいタイプの駅名標
右下:今までの駅名標
ほとんどの駅で新しいタイプの駅名標に交換されていました。
西大阪線で交換されていないのは、尼崎と西九条のようです。

・1000系の試運転列車
尼崎~西九条を普通として運転をして西九条からなんば線で試運転をしています。この影響か西大阪線の列車が6両編成に・・・。

・西大阪線で営業運転をする9000系
車両が4両から6両に変更された為か9000系も走っていました。
・その他
駅の放送が更新され、到着メロディなどが変わっていました。
左上:西九条駅
JR駅の上を跨ぐのがなんば線の高架
右上:西九条駅~九条駅間①
騒音対策のため高架にはセミシェルター型防音壁が設置されています。
左下:安治川橋梁
走っているのは試運転中の1000系
右下:西九条駅~九条駅間③
奥に見えるのは京セラドーム大阪
防音壁がある為か試運転列車の騒音も思った以上に静かでした。
左上:伝法駅
なんば線開業後は近鉄の車両が乗り入れるので、ホームが延長されています(他の駅も同じ)
右上・左下:新しいタイプの駅名標
右下:今までの駅名標
ほとんどの駅で新しいタイプの駅名標に交換されていました。
西大阪線で交換されていないのは、尼崎と西九条のようです。
・1000系の試運転列車
尼崎~西九条を普通として運転をして西九条からなんば線で試運転をしています。この影響か西大阪線の列車が6両編成に・・・。
・西大阪線で営業運転をする9000系
車両が4両から6両に変更された為か9000系も走っていました。
・その他
駅の放送が更新され、到着メロディなどが変わっていました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: