とりあえず色々撮ってきたのでまとめ(謎
●おおさか東線開業!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205762682?w=150&h=112)
▲201系「普通」(JR俊徳道駅)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205762675?w=150&h=112)
▲223系6000番台「直通快速」(尼崎駅)
朝夕に尼崎駅~奈良駅間で1日8本運転される直通快速
今回のダイヤ改正でおおさか東線が開業しました。
ホームページで特集を公開する予定です。
●方向幕変更
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760891?w=150&h=112)
▲「大和路快速」の幕にラインカラーが入りました。
「快速」の幕にもラインカラーが入っていました(阪和線用もありました)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760939?w=150&h=112)
▲「関空・紀州路快速」の幕が微妙に変更されています。
大和路線の103系・201系でも路線名が入るなど変更がありました。
●関空・紀州路快速関連
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760887?w=150&h=112)
▲223毛2500番台(天王寺駅)
関空・紀州路快速はダイヤ改正前日の3月14日に編成組み替えが行われました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760897?w=150&h=112)
▲223毛2500番台(天王寺駅)
3月14日から223系2500番台3次車が運用を開始しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760960?w=150&h=112)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760954?w=150&h=112)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205760946?w=150&h=112)
▲JR難波発着の関空快速
乗客の伸び悩みから15日のダイヤ改正でJR難波発着の関空快速は廃止されました。
○関連 「OCAT 看板の「関空快速」廃止 甘い見通し、赤字まみれ(産経関西)」
●その他
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4279282cd32a914907a8c7c15e9cb0d4/1205761505?w=150&h=112)
▲321系D25編成(尼崎駅)
3月14日より321系での東西・学研都市線での運用が開始されました。
●おおさか東線開業!
▲201系「普通」(JR俊徳道駅)
▲223系6000番台「直通快速」(尼崎駅)
朝夕に尼崎駅~奈良駅間で1日8本運転される直通快速
今回のダイヤ改正でおおさか東線が開業しました。
ホームページで特集を公開する予定です。
●方向幕変更
▲「大和路快速」の幕にラインカラーが入りました。
「快速」の幕にもラインカラーが入っていました(阪和線用もありました)
▲「関空・紀州路快速」の幕が微妙に変更されています。
大和路線の103系・201系でも路線名が入るなど変更がありました。
●関空・紀州路快速関連
▲223毛2500番台(天王寺駅)
関空・紀州路快速はダイヤ改正前日の3月14日に編成組み替えが行われました。
▲223毛2500番台(天王寺駅)
3月14日から223系2500番台3次車が運用を開始しました。
▲JR難波発着の関空快速
乗客の伸び悩みから15日のダイヤ改正でJR難波発着の関空快速は廃止されました。
○関連 「OCAT 看板の「関空快速」廃止 甘い見通し、赤字まみれ(産経関西)」
●その他
▲321系D25編成(尼崎駅)
3月14日より321系での東西・学研都市線での運用が開始されました。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
こんばんは。
湊町駅は1994年にJR難波駅に改称されていますよ(今年でJR難波になってから14年です)
221系は嵯峨野線への転属が始まっているのでこれから変わる可能性もあります。
学研都市線の一部の駅では7両編成に対応できないので、2010年の全線7両編成対応までは207系が残ると思います。
湊町駅は1994年にJR難波駅に改称されていますよ(今年でJR難波になってから14年です)
221系は嵯峨野線への転属が始まっているのでこれから変わる可能性もあります。
学研都市線の一部の駅では7両編成に対応できないので、2010年の全線7両編成対応までは207系が残ると思います。
もう14年もたったのですか・・・
それにしても「JR」とつけるとは私鉄に対する競争心があるのかないのか良くわかりません。おおさか東線だって「JR」のつく駅がいくつかあります。
でも「じぇいあーるなんば」っていう子供むけ絵本みたいなのはちょっと微妙ですが。(せめて「ジェイアールなんば」「JRなんば」にしたらどうかと。)
それにしても「JR」とつけるとは私鉄に対する競争心があるのかないのか良くわかりません。おおさか東線だって「JR」のつく駅がいくつかあります。
でも「じぇいあーるなんば」っていう子供むけ絵本みたいなのはちょっと微妙ですが。(せめて「ジェイアールなんば」「JRなんば」にしたらどうかと。)
>登山 和彦さん
JR難波は場所が難波じゃないですからね・・・ 難波に行ける事をアピールしたかったんじゃないでしょうか。。。
駅名標の ひらがな 表記は仕方が無いみたいです。
「りんくうタウン」も「りんくうたうん」になっていますから・・・
>ハヤテ1993さん
一部編成が京キトへ転属し今年の2月頃から嵯峨野線で運転を開始しています。
JR難波は場所が難波じゃないですからね・・・ 難波に行ける事をアピールしたかったんじゃないでしょうか。。。
駅名標の ひらがな 表記は仕方が無いみたいです。
「りんくうタウン」も「りんくうたうん」になっていますから・・・
>ハヤテ1993さん
一部編成が京キトへ転属し今年の2月頃から嵯峨野線で運転を開始しています。
全く話題について行けへんw
西日本も変わったもんですね。頭の中は201系が主流と考えています。(爆
いい加減、西日本到達…いや、越フォッサマグナは達成しないと…。
赤道は越えたことあるんだけどなぁ…。(しかし、日付変更線や津軽海峡すらも越えたことないです。西日本…、宮城からじゃ遠いぜw)
では、失礼します。
西日本も変わったもんですね。頭の中は201系が主流と考えています。(爆
いい加減、西日本到達…いや、越フォッサマグナは達成しないと…。
赤道は越えたことあるんだけどなぁ…。(しかし、日付変更線や津軽海峡すらも越えたことないです。西日本…、宮城からじゃ遠いぜw)
では、失礼します。
posted by はまかぜ特攻隊 at 2008/03/26 16:32 [ コメントを修正する ]
「関空・紀州路快速」「大和路快速」の幕が変更されたのですか。東海道線の221系の「快速」の幕にもラインカラーを入れてくれればいいと思うのですが。
JR東西線・片町線に321系投入ですか。
207系も「世代交代」の時期が近づいてきたのでしょうか。